QBB開発秘話・開発者たちの熱い想い~vol.7:入社当時からの思いをかたちに「QBBベビーチーズ炙り明太子風味」~

2025.04.11

辿り着いたのは、チーズと明太子両方を活かした香ばしく後を引く辛さと、うま味にこだわったベビーチーズ

 

開発・発売に至ったきっかけは?

 入社当時から抱いていた「明太子系のベビーチーズを作りたい!」という想いがきっかけです。しかしながら他社競合品が市場にあり、QBBが明太子系のベビーチーズを売り出すために、どのようなコンセプト・味が良いか、ずっと思案していました。その中で出会ったのが「かねふく」様の明太子です。とてもうま味が強く濃厚な味わいで、QBBのベビーチーズにマッチするのではないかと考えました。辿り着いたのは、「お酒が進む、『うま味』にこだわった明太子ベビーチーズ」でした。

 

苦労したことは?

 味のバランスです。チーズと明太子の組み合わせる上でぶつかった壁は『明太子の風味が出づらいこと』でした。明太子単体で食べると味が濃く、しっかり辛くて満足感がありますが、チーズに混ぜ込むと意外と大人しい。しかし、明太子の風味を強めすぎると、今度は生臭さや雑味が現れてチーズとの相性が悪くなります。明太子を食べているようなインパクトがありつつ、「うま味」を存分に味わえるベビーチーズ作りが苦労した点です。発売するまで約4年かかってしまいました(笑)

 

どんな思いを込めて開発したのか?こだわりのポイントは?

  「お酒が進む、『うま味』にこだわった明太子ベビーチーズ」を目指すために3つのポイントにこだわりました。1つ目は、前述した「かねふく」様の明太子を使用したこと。うま味が強く濃厚な明太子はQBBチーズとの相性が抜群でした。2つ目は、「炙り」感をつけたこと。普通の明太子味にするのではなく、あえて「炙り」の風味をつけることで、明太子特有の生臭さを抑えつつ、香ばしさがうま味をさらに引き出しています。3つ目は、香辛料。明太子を食べたときのインパクトに大事なのは後引く辛さであり、これが「うま味」にもつながると考え、香辛料にもこだわりました。この3つのポイントとチーズが合わさることで出来上がった逸品です。

▼PRTIMES記載:ベビーチーズのトップシェアブランドQ・B・B*から8年ぶりに定番ベビーチーズシリーズに「炙り明太子風味」「ゆず胡椒入り」が仲間入り!3/1より発売 | 六甲バター株式会社のプレスリリース

 

どんな人にどんな風に食べて欲しい?

 辛いものが好きな方や明太子が好きな方に、ビールやハイボールなどの炭酸系と一緒に流し込んでほしいです。また、明太子の生臭さを抑えている分、明太子が苦手な方にも食べていただけるかも?と思っています。

 

新たな新キャラクター誕生!?

 「炙り明太子風味」がベビーチーズの定番品に加わるにあたり、ベビーチーズのブランドキャラクターQちゃんとゆかいな仲間たちにも新たな仲間が加わりました。

三味線奏でるチーズランドの音楽家♪

「めんたいちゃん」

▼キャラクター情報はこちら:商品ラインナップ | ベビーチーズ | QBB | 六甲バター株式会社

▼THE ROCKET GOLD STAR 山崎先生の取材記事はこちら:QBBベビーチーズ定番シリーズに「炙り明太子風味」「ゆず胡椒入り」が新登場! THE ROCKET GOLD STAR 山崎先生が手掛けるベビーチーズの新キャラクター誕生の様子を取材レポート! | おためし新商品ナビ

​​​​​

 

最後に一言!

【製品開発部 上村】

納得できる味になるまで何百回と試作を繰り返しました。ぜひ一度ご賞味いただき、うま味の虜になっていただきたいです。

めんたいちゃんに一言!

チーズランドの元気っ娘!民謡でみんなを和ませてください!

次へ 前へ

記事検索

ソーシャルメディア

各種ソーシャルメディアでも
最新情報をお届けしています。

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube